こんにちは、SkyCreateのヒロムです!
今回はキャンプのみならず、お家でのBBQでも役に立つ「火起こし器」をご紹介します!

ちょっとパパ!まだ炭に火つかないの??

あぁ…ごめん!もうちょっと待って!
おかしいなぁ…

苦い思い出……そんな風にならないために!

BBQといえば炭火焼よね!
火を起こすのが早い人って素敵!

ですよね!やっぱ炭の火起こしはテキパキできなきゃ!

この記事でわかること
・超簡単!備長炭の火の起こし方から後処理まで
火起こし器を買おう
一度、備長炭に直で火をつけようとして結局付かず、炭火焼BBQができず、その日はホットプレートで焼肉をしました…
あの日の屈辱を晴らすべく色々調べた結果、
「備長炭は火がつきにくく、長持ち」
という特性があることがわかりました!(調べてから買えって感じですよね)
火付けにも色々種類があるらしいのですが、初心者はもう道具を買った方が早いということで、
買いました!「火付け器&火消しつぼ」!

なんとこれひとつで「火起こし」と後処理の「火消し」ができる優れもの!
使い方(火起こし)
使い方はというと
まず、中身を取り出して備長炭を縦に並べて、焚き火台やBBQグリルの上にに着火剤を置いて着火する!
そしてその上に被せます!(下の着火剤です、着火後少ししてから撮りました)


こうすることで、「煙突効果」により熱対流がなんちゃらで火起こしが超簡単にできます!
あとは待つだけ!炭が白っぽくなって赤く燃えてたらOK!


いい感じに火が起こせました!
ここまでなれてしまえば20分くらいでできます!
火消しの仕方
火消しも簡単で、水を使わなくでいいんです!
使い終わった炭をもう一回中身の方に入れて、

外身に入れて蓋をするだけ!


これで酸素を遮断して自然消化されます!(本体はめちゃくちゃ熱くなるので注意!)
しかも消した炭を次の時にも使えます!エコ!
まとめ
これで火起こしと火消しは怖くないですね!
BBQでモテモテのこと間違いなしです!!
ぜひ火起こし器を使って健やかにBBQ楽しみましょう!
それでは良いキャンプライフを!!!
コメント