こんにちは、SkyCreateのヒロムです!
今回は管楽器奏者にとって切っても切り離せない「ブレス」に考え方です!
吹奏楽の指導に行くといブレスに対してのいろんな悩みを聞きます。
その中でも一番よく聞くこの悩みを解決していきましょう!
先生にたっぷり吸えと言われるけど、
吸おうと思えば思うほど吸えなくなる。
これって才能がないのかな…
違います!
これは体の仕組みをうまく使えてないだけで、わかってしまえば一瞬でたっぷり吸えるようになりますよ!
この記事でわかること
・この瞬間からできる!超簡単呼吸法!もうブレスで悩むことはなくなります!
呼吸法の考え方
まず思いつくのは「胸式呼吸」と「腹式呼吸」ですよね!
で吹奏楽なんかでよく使われると言われているのは「腹式呼吸」の方ですよね!
ここでよく考えてみてください。
全力で走った後に
息を素早く取り入れ中いけないから今は「胸式呼吸」で呼吸をしよう!
なんて考えながら呼吸しますか??
そんなこと考えてたら酸欠で死んでしまいますよね
このことからわかるように、呼吸とは「生命維持するための無意識の体の反応」な訳です。
もちろん呼吸の達人になったら意識的にできるかもしれませんが(笑)
私も「意識的に腹式でできるように入ってくる空気を感じ取らなければ」といった感じで必死にブレスの練習していましたが、体に力が入るばかりでした。(やっぱり体の使い方がヘッタクソだった)
なので「意識的に腹式呼吸をする」というのはめちゃくちゃ難易度が上がります。
ではどうしたらいいか。答えは簡単でした。
吸うことは考えない
呼吸は「吸って」→「吐く」という動作をすることによって酸素を取り入れるのですが、この時に使う筋肉群は
外・内肋間筋、外・内腹斜筋、腹横筋、斜角筋、横隔膜、脊柱起立筋、僧帽筋、胸鎖乳突筋です。
これだけの数の筋肉を動かし、呼吸しているんですね!
吸う時、吐くときはそれぞれの筋肉が弛緩したり収縮したりするのでこれをコントロールするのは至難の業です。
動画でわかりやすいのがあったのでリンク貼っておきますね!
でも私たち管楽器奏者にとってコントロールできる呼吸もありますよね!
そうそれが「吐く呼吸」。
吐く息で楽器を演奏しているので吸うことよりかはコントロールしやすいですよね!
全式呼吸
これからは「息を吸う」ことを考えることはしなくていいです!
「息を吐き切る」ことを意識しましょう。
いきなりですが、子供の頃お風呂で息どめとかしませんでしたか?
私は未だにたまにするのですが(笑)あの時ってギリギリまで息とめて、「もう限界!!」ってなった後、顔を上げると「ぷはーーーーーーーーーっっっっっっっ!!!!!」て息が入ってきません??
それです。それが呼吸の極意です。
限界の状況下で次の瞬間生命の危機に瀕してしまうわけですから、体は勝手に
死ぬ!酸素を大量に一瞬で取り入れなきゃ
となるわけです。ここで注目してほしいのが
酸素を「大量に」「一瞬で」取り入れ、しかも「体が勝手にやってくれる」ということです。
これほど吹奏楽に向いている呼吸はないでしょう。
「意識的の腹式呼吸」が難しいのであれば、「無意識」を引っ張り出してやればいいのです。
これが「全式呼吸」のとらえ方です。
練習方法
ではどうしたら「無意識」を引っ張り出せるか。
簡単です。「吐き切る」これだけです。
4拍の間、1・2・3拍で吐き切ります。そして4拍目で「吸う」というよりも「解放」してあげる感覚です。
簡単でしょ??
これでもう「たっぷり吸わなきゃ」という呪縛から解放されます。
これは全てに応用が効くので、ロングトーンの間4拍やリップスラー、タンギングなどで試してみてください。
まとめ
今回は私自身も悩みに悩みまくって15年。到達した健やかな考え方の呼吸法についてお話ししました。
もし文章だけではわかりずらいという方々は気軽にご連絡ください。
LINEやZOOM等でオンラインでもお話はできると思いますし、全国どこへでもいきます!!(ここからは有料です笑)
全ての管楽器奏者が健やかに楽しく音楽ができるようになってもらうのが私の願いです。
少しでも参考になったら嬉しいです。
それでは良い音楽ライフを!!!
コメント